ソムリエ一次試験対策

ソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座 ポイント攻略Vol.9【イタリア南部、新酒、酒精強化】

第9回「イタリア南部、新酒、酒精強化」では以下の内容を学んでいきます。

=「イタリア南部、新酒、酒精強化」で扱う主な内容=

ワインの勉強

●各州の特徴
トスカーナ州
ウンブリア州
マルケ州
ラツィオ州
アブルッツォ州
モリーゼ州
カンパーニア州
プーリア州
バジリカータ州
カラブリア州
サルディーニャ州
シチリア州
●新酒、酒精強化
V.D.NとV.D.L

【Point】「サルディーニャ島とシチリア島」、「アルコール添加のタイミング」をおさえる

海を隔ててギリシャと近いため、ぶどう品種やワインもギリシャの影響を受けているイタリア南部は温暖なエリアが多い。

また、各州の地理(場所と気候、ブドウ品種と主要D.O.C.G)をおさえたうえで、2つの島(サルディーニャ島とシチリア島)は独自の文化でそれぞれの進化を遂げているので、混同しないように区別して覚えよう。

また、新酒と酒精強化については、世界各地に存在している新酒をセットで覚える。ワインにアルコールを添加して造られた酒精強化ワインは、「発酵前、発酵中、発酵後」のどのタイミングでアルコールを添加するかが大事。

【最終チェック!】「イタリア南部、新酒、酒精強化」の「SASAKI’sEYES」


〜トスカーナ州〜
・ピエモンテ州と並ぶ二大銘醸地のひとつ
・フィレンツェやピサの斜塔など、観光地や世界遺産が多い
・オリーブオイルが特産品
・スーパータスカン
・サンジョベーゼ=ブルネッロ=プルニョーロ・ジェンティーレのシノニム(別名呼称)
・D.O.C.Gは11個。
・ほとんどが重要なD.O.C.Gなので品種と合わせて覚えておく
・キャンティとキャンティ・クラシコの違いは明確に答えられるようにしておこう
・D.O.Cのボルゲリ・サッシカイアは単一ワイナリーに与えられた呼称。スーパータスカンの代表的存在であり、1994年にサッシカイアのためだけに創出された呼称
〜ウンブリア州〜
・イタリア半島の中央部にあり、海に面していない。
・丘陵地帯が多く、イタリアの緑の心臓と呼ばれている
・D.O.C.Gは2つ
・モンテファルコ・サグランティーノに使われるサグランティーノというブドウ品種はウンブリア州の土着品種。濃厚で力強いフルボディの赤ワインが生まれる。
〜マルケ州〜
・東はアドリア海、西はアペニン山脈に挟まれている
・主要ブドウ品種は白はヴェルディッキオ、赤はモンテプルチャーノ
・赤の甘口三銃士の一つがヴェルナッチャ・ディ・セッラペトローナ
・赤の甘口三銃士
→1 Bracchetto d’Acqui (ピエモンテ)
→2 Moscato de Scanzo(ロンバルディア)
→3 Vernaccia di Serrapetrona(マルケ)
〜ラツィオ州〜
・首都のローマは北海道の釧路と同じ(北緯42度)
・カルボナーラやカチョエペペ、アマトリチャーナといったパスタが地方料理として知られている。ペコリーノ・ロマーノも。
・D.O.Cのフラスカーティはラツィオ州を代表する日常消費型ワイン
〜アブルッツォ州〜
・ほとんどが山岳地帯、人口も少なく「人間よりも羊のほうが多い」と言われる
・D.O.C.Gは1つ
→モンテプルチャーノ・ダブルッツォ・コッリーネ・テラマーネ
※このモンテプルチャーノは品種の名前を指す。一方でトスカーナ州の「Vino Nobile di Montepulcianoでは「村」を指していることに注意
〜モリーゼ州〜
・人口はヴァッレ・ダオスタ州についで少ない
・モリーゼ州だけの土着品種「ティンティリア」を覚える
〜カンパーニア州〜
・州都はナポリ。青の洞窟やカプリ島などの観光資源が豊富。
・白ブドウはグレーコ、黒ブドウはアリアニコが有名。
・地方料理はピッツァ・マルガリータ、ボンゴレ、プッタネスカなど、馴染みのある料理が多い
・D.O.C.Gは4つ
・なかでもアリアニコ主体で造られるタウラージは南イタリアで最も尊敬されているワインとして知られている
〜プーリア州〜
・イタリアで最も東にある州。地理をブーツに見立てると、かかとの部分。
・プーリア州の主要品種である黒ブドウのプリミティーボは、カリフォルニアのジンファンデルのシノニム。
・D.O.C.Gは4つ
→プリミティーボ・ディ・マンドゥリア・ドルチェ・ナトゥラーレは「ドルチェ」の表記がある通り、甘口。
〜バジリカータ州〜
・北西部にある「ヴルトゥレ山」はカンパーニア州の「ヴェズヴィオ火山」と整理して覚える
・D.O.C.Gは1つ
→アリアニコ・デル・ヴルトゥレ・スペリオーレ。品種はアリアニコ
〜カラブリア州〜
・地理をブーツに見立てると、つまさきの部分。
・主要ブドウ品種は白はグレーコビアンコ黒ブドウはガリオッポ
・D.O.C.Gはなく、D.O.Cの「Ciro(チロ)」は試験頻出。赤、ロゼは「ガリオッポ」白は「グレーコビアンコ」を主体にして造られる。
〜シチリア州〜
・イタリア最南端、地中海最大の島。
・エトナ火山がシンボル。
・主要ブドウ品種
白→カタラット
黒→ネーロ・ダヴォラ
・D.O.C.Gは1つ
・チェラスオーロ・ディ・ヴィットーリア→ネーロ・ダヴォラを主体にフラッパートを必ずブレンドしなければならない。幅広い料理とマッチする軽やかなワインに
・酒精強化ワインのマルサーラはシチリア島の西端で造られる。
・マルサラの色味はオーロ(黄金色)、アンブラ(琥珀色)、ルビーノ(ルビー色)で分けられ、甘さも「セッコ」「セミセッコ」「ドルチェ」で分類される
〜サルディーニャ州〜
・地中海ではシチリアについで2番目に大きな島。
・国内ではシチリア州、ピエモンテ州についで3番目に大きな州。
・コルク、ボッタルガ(からすみ)の産地として有名
・主要ブドウ品種
白→ヴェルメンティーノ
黒→カンノナウ
・D.O.C.Gは1つ
→ヴェルメンティーノ・ディ・ガッルーラ
・D.O.C.も1つ
→ヴェルナッチャ・ディ・オリスターノ

【次回講義】

次回は第10回「ドイツ・オーストリア・ルクセンブルク」です。

→第8回「イタリア概論、イタリア北部」をおさらいする

ソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座の申し込みはこちらから

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ソムリエ講座1460×480-1024x337.jpg

【2021年度 J.S.A.ソムリエ・ワインエキスパート 試験対策 無料体験講座】へのお申込みはこちら

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: トップスライダー用画像3-1-1024x365.jpg

関連記事

TOPICS

  1. 4月17日開催|ソムリエ・ワインエキスパート ブラッシュアップ講座 2023 season.1 第2回 シャンパーニュ 講師 梁 世柱

  2. 4月3日開催|ソムリエ・ワインエキスパート ブラッシュアップ講座 2023 season.1 第1回 ワインメイキング 講師 梁 世柱

  3. 6月4日開催|2023年度ソムリエ・ワインエキスパート試験対策 全国オープン中間模擬試験