トピックス

ソムリエってどんな仕事?気になる業務内容や年収を解説

美味しいお食事に合わせて最適なワインを提案し、サーブするソムリエ。一見華やかでかっこいい職業に見えるかもしれません。
ただ、ワインを提案する以外にどんな業務があるのか、また飲食業界以外でも活躍の場はあるのか、などわからない部分も多くあるかと思います。

今回は「ソムリエ」という資格、職業に興味がある、またはソムリエ業務をやってみたいと思う人にむけて書きました。

これからソムリエ資格の取得を目指している方はぜひ参考にしてください。

そもそも、ソムリエとは
ソムリエの業務とやりがいは
ソムリエが活躍する場所は?年収は?
ソムリエになろう!

そもそも、ソムリエとは

ソムリエは、もともとは「ワインを専門とする給仕人」という意味を持っています。また、職業を指す言葉であると同時に、資格そのものの名前でもあります。ワインの主要国であるフランスやイタリアではソムリエの国家資格がありますが、日本は国家資格ではなく、民間資格です。

日本では主に日本ソムリエ協会(JSA)と全日本ソムリエ連盟(ANSA)の2種類の資格があります。

どちらも民間資格なので優劣はありませんが、日本ソムリエ協会(JSA)のほうが歴史があり、ワインや酒類を扱う職種に従事している人しか受験できない点から、信頼度も高いと言われています。

ソムリエは、一般的にはホテルやレストラン、ワインバーといった飲食業界に入って務めることが多いです。しかし今日では飲食業でのソムリエ経験を生かして、ワイン教室の講師やWebライター、飲食コンサル、ワインを扱うインポーター会社などに進む方も増えています。

ソムリエの業務とやりがいは?

ソムリエといえども、「ワインを提案してサーブするだけ」が仕事ではありません。ワインに関する業務全般のみならず、ホール業務やお店の運営管理など、業務は多岐に渡ります。ご自身の好きな「ワインに関わること」だけでなく、裏方の地味な作業も多くあります。

特にお店のマネージャー(店長)に昇格すると、シフトの管理やスタッフの採用、育成、売上目標の設定、在庫管理など、さらに業務が増えていきます。

ここでは都内にあるワインバーレストランで務めるソムリエ(マネージャー)の実際の1日をご紹介します。


ソムリエの1日:出勤から退勤までの業務フロー(一例)

●営業前の業務

・オープン前に店内清掃
・スタッフを集めてミーティング
・ランチやディナーで出す料理の仕込み(シェフや料理長の手伝い)
・新しいメニューの提案
・提供するワインの試飲をして味が落ちていないかチェック

●営業中の業務

・接客業務(オーダー、会計、料理提供、ドリンクのメイキングetc…)
・お客様へのワインの提案、サーブ
・お客様のアテンド、お見送り
・バッシングとお皿洗い

●営業後の業務

・売上計算
・スタッフへの教育、マネジメント
・予約管理
・店舗の清掃
・アルバイトのシフト管理
・ワインや食材の在庫管理と発注
・ワインリストの更新
・インポーターとのやりとり

●帰宅後

・ワインの勉強

その他、定期的に開催されるワインの試飲会に参加したり、インポーターさんと交渉してワインのリストを決めたりと、幅広い業務があります。

ソムリエとしてのやりがいは?

ソムリエとしての一番のやりがいはやはり、「ワインで人を笑顔にできたとき」です。ソムリエバッジをつけて接客をしていると、お客様からの目線が明らかに変わります。普通のホールスタッフと比べてもバッジをつけているだけで「ワインの専門家だ」とひと目で分かるので、ワインの提案にも身が引き締まります。

また、ワインを通して普段関わりを持たないような業界のお客様とも接することができるのもソムリエの特権です。会社の上層部役員の方や企業の社長など、比較的地位がある方との接客も自然と多くなってきます。そのような方との接客を通して学び取れることも非常に多いです。

TPOに応じた「接客のプロ」としてのスキルがつく

お客様の中にはワイン初心者の方から、「なんでそこまでご存知なんだ?!」と思うくらい詳しいお客様もいらっしゃいますので、「お客様の求めるレベル」に合わせて接客、提案することが大事です。カップルで来ているのか、夫婦なのか、会社関係なのか…といったTPOに合わせた接客をするのが特に難しいところですが、やりがいのある仕事です。初来店のお客様の懐事情や好みのタイプなどをコミュニケーションをとりながら汲み取っていきます。

「居心地の良い空間づくり」ができた上で、お客様に合ったワインを提案するのがソムリエ。つまりソムリエとは、ワインの知識を持っているのはもちろんのこと、「接客のプロ」である必要があります。

「このワインは美味しいですよ」だけではなく、そのワインの歴史やエピソードを少し添えたり、ペアリングできそうなお食事を必要に応じて提案します。

ワインが好き、という気持ちはもちろんですが、
・人をもてなすことが好き
・常に勉強し続ける探究心がある 
・気が利く
などといった要素が必要な仕事です。

ソムリエが活躍する場所は?年収は?

一例として、ワインバーレストランでの業務をお伝えしてきましたが、ソムリエはホテルやレストランといった飲食業界以外でも活躍できるフィールドが多くあります。

近年ではワインバーやレストランのスタッフ、マネージャーだけでなく、豊富なワインの知識を生かして専門性の高いメディアでのライティングや、ワインの魅力を伝えるワイン教室の講師、セミナー事業、大手企業の飲食コンサルなど、活躍の場は飲食店にとどまりません。

今日では、SNSを使って個人でワインの魅力を発信をしている方も増えています。発信し続けて有名になることで、一つのお店に縛られずに個人で仕事をすることも可能です。

なかには有名なお店からヘッドハンティングされてスポットで働く「出張ソムリエ」やお店のコンセプトに合わせてワインリストを決める「ワインディレクター」として活躍する方もいます。

ソムリエの年収は?

ソムリエの年収は所属するお店や業務によって異なるので一概には言えませんが、レストラン勤務のソムリエなら300~400万、店長やエリアマネージャークラスになると400~600万といった幅が多いです。街場のレストランか、大企業の系列店舗かによっても年収のレンジには幅があります。

また、現在では本業とは別に、ソムリエの知識を生かして副業としてワインセミナーの講師やコンサルをやっている方も多いので、年収アップはやり方次第と言えるでしょう。

ソムリエになろう!

ソムリエはワインを通して人を笑顔にしたり、お客様のために素敵な空間を演出する素晴らしい職業です。ただ美味しいワインを提案するだけの仕事ではなく、「お客様に居心地良く過ごしていただくにはどうしたらよいか」を日々追求するのがソムリエの仕事です。

人を喜ばせるのが好きでサービス精神がある方や、老若男女問わず円滑にコミュニケーションがとれる方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

ソムリエ試験は毎年あり、筆記の一次試験、ティスティングの二次試験、論述と実技の三次試験と3つの壁をのり越えてようやくソムリエバッジを手に入れることができます。

ソムリエになるための条件や合格率、試験の概要はこちらを御覧ください。 
※ソムリエになるためには?試験概要や合格率をチェック!

現在ヴィノテラスワインスクールでは試験対策講座を実施中です。生ライブに特化したオンラインワインスクールを体験してみてください。

関連記事