お申し込みからテキストのお届けまでに2〜3営業日お時間を頂戴いたします。講座開催までにお届けが間に合わない場合もございますので予めご了承ください。
ヴィノテラス運営 オンラインワインスクール
現役カリスマ講師が導く試験合格までの
最短距離
講師自らヴィノテラス受講者専用テキストを
全面監修

ソムリエコンクール ファイナリスト
佐々木 健太 氏
講師情報
南仏ニースにある一つ星レストラン「Keisuke Matsushima」にて研鑽を積む。
帰国後フォーシーズンズホテル丸の内東京、南青山レストラン「L’AS」のソムリエを経て、ワイン教育を軸に多数企業のコンサルティング業務に従事。現役最前線のソムリエとして、テイスティングやサービス実技、全ての範囲をカバーする豊富な知識を武器に、受験生を合格への最短距離に導けるような講義にしていきます。
第1回ポメリー・ソムリエコンクール ファイナリスト
Wine of Portugal Japanese Sommelier of the Year 2019 第3位
第7回・第8回全日本最優秀ソムリエコンクール クォーターファイナリスト
第9回全日本最優秀ソムリエコンクール第5位
ソムリエ・ワインエキスパート試験は広範囲からの出題となり
完全独学ではなく、効率的な勉強法が必要です。

一次試験対策 講座内容
全21回講義+総合模試試験無料参加付き(最後の総仕上げ解説付き)
全講座 19:00〜21:00(後日録画動画を配信!講座当日ご都合が悪くても安心です)
授業日 | 授業カリキュラム |
---|---|
2022年3月2日(水) | ソムリエ試験ガイダンス、ワイン概論①(分類、統計、ゾーン区分) |
2022年3月9日(水) | ワイン概論②(ブドウ栽培) |
2022年3月16日(水) | ワイン概論③(醸造) |
2022年3月23日(水) | フランス、ボルドー地方 |
2022年3月30日(水) | ブルゴーニュ地方、ジュラ・サヴォワ地方 |
2022年4月6日(水) | シャンパーニュ地方、アルザスロレーヌ地方 |
2022年4月13日(水) | ロワール渓谷地方、ローヌ渓谷地方 |
2022年4月20日(水) | ラングドック・ルーション地方、新酒・酒精強化、プロヴァンス地方・コルシカ島、南西地方 |
2022年4月27日(水) | イタリア概論、イタリア北部 |
2022年5月11日(水) | イタリア中部・南部 |
2022年5月18日(水) | ドイツ、オーストリア、ルクセンブルク |
2022年5月25日(水) | スペイン、ポルトガル |
2022年6月1日(水) | スイス、ハンガリー、スロヴェニア、クロアチア、英国 |
2022年6月8日(水) | ルーマニア、モルドバ、ブルガリア、ギリシャ、ジョージア |
2022年6月15日(水) | 日本 |
2022年6月29日(水) | アメリカ、カナダ |
2022年7月6日(水) | チリ、アルゼンチン、ウルグアイ、南アフリカ |
2022年7月13日(水) | オーストラリア、ニュージーランド |
2022年7月20日(水) | 酒類飲料概論(ワイン以外の酒類)、日本酒・焼酎 |
2022年7月27日(水) | テイスティング、ワインと料理、チーズ、ワインの購入、保管・熟成・販売、ソムリエの職責とサービス実技 |
2022年8月3日(水) | 全国オープン総合模擬試験 |
VINOTERASは二次試験講座も
大好評をいただいております。

二次試験対策(スタートアップ)講座内容
全講座 小瓶100mlワイン付き
全講座 19:00〜21:00(後日録画動画を配信!講座当日ご都合が悪くても安心です)
授業日 | 授業カリキュラム |
---|---|
2022年4月11日(月) | 白1、赤1を使用したテイスティングフォームについて |
2022年5月16日(月) | 白4アイテムを使用した酸味について |
2022年5月30日(月) | 白4アイテムを使用した樽について |
2022年6月13日(月) | 赤4アイテムを使用した淡い赤ワインについて |
2022年6月27日(月) | 赤4アイテムを使用した濃い赤ワインについて |
皆様のご都合に合わせた
3つの充実コース
初めて受験される方へ、
ヴィノテラスおすすめの安心コース
一次試験+二次試験(スタートアップ講座)
+テキスト+「Vinolet」コンプリートコース
AIを活用した試験対策問題システム「Vinolet」が
全機能使用可能になります。
定価72,800円(税込)
70,800円(税込)
まずは一次試験に集中したい方
一次試験+テキスト+「Vinolet」コース
AIを活用した試験対策問題システム「Vinolet」が
全機能使用可能になります。
37,800円(税込)
一次試験は通過している方や、
テイスティングの基礎を学びたい方
二次(スタートアップ講座)コース
35,000円(税込)
※試験対策問題システム「Vinolet」は2月上旬リリースの予定です。
佐々木講師監修
ヴィノテラス受講者専用テキスト
講義内容と試験対策問題Webアプリと
連動したテキストで学習効率を最大化!
- 講師自ら全面監修したヴィノテラス受講者専用テキストを使用。
- さらに重要項目を「SASAKI’s EYES」で徹底解説!
- 外出先への持ち運びに便利なB5サイズ。
- 赤下敷を重ねると重要部分が消え覚えやすい。
- 試験対策問題Webアプリとの連動で学習効率アップ。


講師自ら全面監修した
ヴィノテラス受講者専用テキストを使用
講師である佐々木氏本人が徹底的にこだわったヴィノテラス受講者専用テキスト!中身だけではなく、携帯性を重視して、Vol.1とVol.2の2冊に分割しカバンにも入れやすいB5サイズ。赤下敷を重ねると重要部分が消え覚えやすい。

佐々木健太 氏の
圧倒的な講師力
佐々木講師が担当した、2020年度二次試験対策では多くの合格者様から喜びの声が寄せられました。
また、現在行われている「トップソムリエと学ぶ、ブラインドテイスティングの世界」には多くの卒業生の皆様にご参加いただいております。

延長の佐々木
時間の許す限り、講師の佐々木健太氏は皆様の質問にお答えいたします。また、他の生徒様がどのような質問をして、講師がどのように答えているのかを知ることもとても大切です。
講義の熱の入り方により延長する可能性がございます。

生徒様と同じ立場で
コンクールのための勉強を続けている講師は、いわばソムリエ、エキスパートを目指す生徒様と同じ勉強の立場。講師と生徒の関係というより、頼り甲斐のある先輩のような立ち位置で皆様に寄り添って指導を行います。


2021年試験対策講座 受講者を対象に2021年11月15・16日と2日間
講師の佐々木氏と共に合同座談会を開かせて頂きました。
試験対策講座を振り返りながら楽しい時間を共有させて頂き、
たくさんのご意見頂戴致しました。
ご協力頂きました受講者の皆様本当に有難うございました。

E.Eさん
ヴィノテラス オンラインスクールを受講した事により、受験当日を安心して迎えられた事は感謝の言葉しかありません。
当初、オンラインスクールでは、勉強スケジュール管理の難しさや、生徒同士のコミュニケーションのチャンスが少ないのではと、やや不安に思っておりました。
が、スクール提供の受講者向けシステムによる小テスト実施、豊富な問題集と丁寧な解説などにより、受講開始後数回でペースを掴み、最後まで継続することができました。
また、数回にわたるオンラインのクラス会により、佐々木講師を交えて、全国各地の受講生との交流を通し、刺激を受けられたのは貴重な体験でした。
受験に向けた効率的な勉強にはエピソード記憶が大切、講義内の佐々木講師のキレの良いご説明に加えて、重要なポイントや豆知識が記載されているテキスト内のSasaki’s eyesは、記憶定着に大変役立ちました。
テキストは落ち着いた色合いの上下巻になっておりますが、全講座を終えて書き込み多く使い込んだテキストは今もリビングの手の届くところに置いてワインを楽しみながら眺める事が多いものとなっています。

I.Kさん
オンラインは質問がしやすい!安定して時間が作れるのは大きなメリット
受講して気づいたことは、オンラインの方が質問しやすいという所!実際に教室内で手を挙げて質問するって勇気が必要ですよね。自分に視線が集まるし・・。
質問をQAで気軽に記載でき、ちゃんと答えてくれる。こんなにたくさんの質問が出る授業はオンラインならではだと思います。
また、オインランの1番大きなメリットは通学が不要なところ!確実に安定した時間を作ることで、毎回自分のリズム・好きなタイミングで受講できたのは大きかったです。

T.Tさん
佐々木講師の人柄に魅かれファンになりました。
在宅勤務だったのでオンラインでできることが最大の決め手でした。
佐々木講師の授業は毎回熱く、とにかくわかりやすいです。
受験中も佐々木講師の“ブラインドテイスティング講座”を見て、豊富な知識だけではない、まっすぐで素直な人柄に魅せられ更にファンになりました。
尊敬できる講師だったからこそ、何回も何回も繰り返し聞くことができ、いつの間にか頭に入っていました。

K.Fさん
時代はオンライン!後日動画を2倍速で見ることで圧倒的に効率がアップしました。
丁度子供が生まれ、通学は物理的にできない中でヴィノテラスを選びました。
受講してから公私共に忙しくなり、やっと動画見たのは8月の頭・・
もう間に合わないと思いましたが、録画動画を2倍速で何回も何回も見れたことで、圧倒的に勉強効率がアップしました。
1回の授業時間で2回分の講義を受けられたことが一次試験合格の最大の理由です。時代はオンラインだと確信しました。
資格取得した今は試験では学べない有名な生産者や産地などの、活きた知識をもっと学んでいきたいと思い、ヴィノテラスの様々な講座を妻と一緒に受講しています。

M.Sさん
事務局の迅速で温かなフォローに安心
仕事が在宅だったので、家で学べる講座や資格を探していた時にヴィノテラスと出会いました。申し込みが遅れてしまい期限が切れてしまった講座も、事務局に連絡したらとても快く、そしてすぐに対応頂き感謝しています。そういった手厚いフォローも受講していてとても安心しました。
また、最初は小瓶でワインが届くのもイメージがつかなかったのですが、きれいな箱とオシャレな瓶で届き、これならできそう!とモチベーションが上がりました。
オンラインだと聞き逃しても後で見ることができますし、板書が見えないなんてことがないので、ストレスなく受講できたのも大きかったです。

T.Fさん
還暦祝いで受験!一発合格できました。
還暦祝いで大好きなワイン資格に挑戦しました。普段はあまり考えずに飲んでいたワインのことをもっと知りたいと思い、オンライン講座を検索しました。
佐々木先生の一貫した授業や考え(佐々木メソッド)が受講するたびに染みついていきました。二次試験に関しても、早い段階で佐々木メソッドの基礎が学べたことで、日頃ワインを飲む意識が変わり、いざ二次試験対策の講座が始まった時にスムーズに取り組むことができました。

K.Hさん
毎週必ずライブで出ることでモチベーションを維持していました。
1年前にワイン検定シルバーを取得しました。今年64才になりますが、もっとワインを深く勉強したいと思いエキスパートを受験しました。講義時間に合わせて必ずライブを見ることで、「毎週水曜日は試験勉強日!」という生活のリズムができ、モチベーションを高く維持して授業を受けることができました。小瓶についたラベルは全てノートに保存しメモを記入。こうすることで記憶に残りやすく、忘れてもまたすぐに思い出せます。何度も何度も動画を見ながら勉強しました。佐々木講師は授業が終わった後の質問にも、いつも丁寧に最後まで答えて頂いた事は本当に感謝しかなかったです。佐々木講師は大変だったかと思いますが、私は自宅からだったので延長は大歓迎でした。オンラインの良さを改めて実感出来ました!

M.Iさん
無料体験講座に参加してすぐに応募しました!
個人でワイナリー巡りなどもしているくらいワインが好きな事もあり受験を決意しました。ワイン以外の様々なオンラインセミナーに参加しながら勉強もしていたので、ワインもオンラインで・・と思ってはいたのですが、ワインの試飲などは大丈夫なのかなという不安もあったので、無料体験講座に申し込みしてみました。結果は大満足!
実際のヴィノテラスのカリキュラムや一次の一部テキストを使用した模擬講義や無料体験なのに小瓶のワインまでついてきて二次の講義イメージも実感することが出来ました。
絶対に無料体験おすすめです。
また、テキストが上下巻で別れていて持ち運びがしやすく、表紙もお洒落なので周りの目を気にせず勉強することが出来ました。100mlというワインの量も講義で一度試飲し、翌日に更に録画動画で復習することも出来たので大満足でした。


よくあるご質問

























E.Eさん
ヴィノテラス オンラインスクールを受講した事により、受験当日を安心して迎えられた事は感謝の言葉しかありません。
当初、オンラインスクールでは、勉強スケジュール管理の難しさや、生徒同士のコミュニケーションのチャンスが少ないのではと、やや不安に思っておりました。
が、スクール提供の受講者向けシステムによる小テスト実施、豊富な問題集と丁寧な解説などにより、受講開始後数回でペースを掴み、最後まで継続することができました。
また、数回にわたるオンラインのクラス会により、佐々木講師を交えて、全国各地の受講生との交流を通し、刺激を受けられたのは貴重な体験でした。
受験に向けた効率的な勉強にはエピソード記憶が大切、講義内の佐々木講師のキレの良いご説明に加えて、重要なポイントや豆知識が記載されているテキスト内のSasaki’s eyesは、記憶定着に大変役立ちました。
テキストは落ち着いた色合いの上下巻になっておりますが、全講座を終えて書き込み多く使い込んだテキストは今もリビングの手の届くところに置いてワインを楽しみながら眺める事が多いものとなっています。

I.Kさん
オンラインは質問がしやすい!安定して時間が作れるのは大きなメリット
受講して気づいたことは、オンラインの方が質問しやすいという所!実際に教室内で手を挙げて質問するって勇気が必要ですよね。自分に視線が集まるし・・。
質問をQAで気軽に記載でき、ちゃんと答えてくれる。こんなにたくさんの質問が出る授業はオンラインならではだと思います。
また、オインランの1番大きなメリットは通学が不要なところ!確実に安定した時間を作ることで、毎回自分のリズム・好きなタイミングで受講できたのは大きかったです。

T.Tさん
佐々木講師の人柄に魅かれファンになりました。
在宅勤務だったのでオンラインでできることが最大の決め手でした。
佐々木講師の授業は毎回熱く、とにかくわかりやすいです。
受験中も佐々木講師の“ブラインドテイスティング講座”を見て、豊富な知識だけではない、まっすぐで素直な人柄に魅せられ更にファンになりました。
尊敬できる講師だったからこそ、何回も何回も繰り返し聞くことができ、いつの間にか頭に入っていました。

K.Fさん
時代はオンライン!後日動画を2倍速で見ることで圧倒的に効率がアップしました。
丁度子供が生まれ、通学は物理的にできない中でヴィノテラスを選びました。
受講してから公私共に忙しくなり、やっと動画見たのは8月の頭・・
もう間に合わないと思いましたが、録画動画を2倍速で何回も何回も見れたことで、圧倒的に勉強効率がアップしました。
1回の授業時間で2回分の講義を受けられたことが一次試験合格の最大の理由です。時代はオンラインだと確信しました。
資格取得した今は試験では学べない有名な生産者や産地などの、活きた知識をもっと学んでいきたいと思い、ヴィノテラスの様々な講座を妻と一緒に受講しています。

M.Sさん
事務局の迅速で温かなフォローに安心
仕事が在宅だったので、家で学べる講座や資格を探していた時にヴィノテラスと出会いました。申し込みが遅れてしまい期限が切れてしまった講座も、事務局に連絡したらとても快く、そしてすぐに対応頂き感謝しています。そういった手厚いフォローも受講していてとても安心しました。
また、最初は小瓶でワインが届くのもイメージがつかなかったのですが、きれいな箱とオシャレな瓶で届き、これならできそう!とモチベーションが上がりました。
オンラインだと聞き逃しても後で見ることができますし、板書が見えないなんてことがないので、ストレスなく受講できたのも大きかったです。

T.Fさん
還暦祝いで受験!一発合格できました。
還暦祝いで大好きなワイン資格に挑戦しました。普段はあまり考えずに飲んでいたワインのことをもっと知りたいと思い、オンライン講座を検索しました。
佐々木先生の一貫した授業や考え(佐々木メソッド)が受講するたびに染みついていきました。二次試験に関しても、早い段階で佐々木メソッドの基礎が学べたことで、日頃ワインを飲む意識が変わり、いざ二次試験対策の講座が始まった時にスムーズに取り組むことができました。

K.Hさん
毎週必ずライブで出ることでモチベーションを維持していました。
1年前にワイン検定シルバーを取得しました。今年64才になりますが、もっとワインを深く勉強したいと思いエキスパートを受験しました。講義時間に合わせて必ずライブを見ることで、「毎週水曜日は試験勉強日!」という生活のリズムができ、モチベーションを高く維持して授業を受けることができました。小瓶についたラベルは全てノートに保存しメモを記入。こうすることで記憶に残りやすく、忘れてもまたすぐに思い出せます。何度も何度も動画を見ながら勉強しました。佐々木講師は授業が終わった後の質問にも、いつも丁寧に最後まで答えて頂いた事は本当に感謝しかなかったです。佐々木講師は大変だったかと思いますが、私は自宅からだったので延長は大歓迎でした。オンラインの良さを改めて実感出来ました!

M.Iさん
無料体験講座に参加してすぐに応募しました!
個人でワイナリー巡りなどもしているくらいワインが好きな事もあり受験を決意しました。ワイン以外の様々なオンラインセミナーに参加しながら勉強もしていたので、ワインもオンラインで・・と思ってはいたのですが、ワインの試飲などは大丈夫なのかなという不安もあったので、無料体験講座に申し込みしてみました。結果は大満足!
実際のヴィノテラスのカリキュラムや一次の一部テキストを使用した模擬講義や無料体験なのに小瓶のワインまでついてきて二次の講義イメージも実感することが出来ました。
絶対に無料体験おすすめです。
また、テキストが上下巻で別れていて持ち運びがしやすく、表紙もお洒落なので周りの目を気にせず勉強することが出来ました。100mlというワインの量も講義で一度試飲し、翌日に更に録画動画で復習することも出来たので大満足でした。





