ワインに関する試験対策コース

ソムリエ・ワインエキスパート二次試験対策講座(2023年度は8月から受付開始)

コースは基礎講座比較テイスティング講座本番想定講座をご用意しました。ソムリエコンクールファイナリストが最短距離で二次試験合格へ導きます。

現役最前線のソムリエ

佐々木健太氏は2020年の三年に一度行われる「全日本ソムリエコンテスト」にて5位の成績を修めました。また、数々のコンテストにも参戦している、現役最前線のソムリエです。

オンライン講座だからできるお得な安心価格

各講座の料金体系

二次試験によく出題される、基本的な品種についてその特徴の捉え方と解答を解説します。二次試験におけるテイスティングは直感的、魅力的な味わいの表現は必要なく、知識の引き出しを作り、テイスティングフォーム(型)に従いワインを分析することが重要です。その基本的な作法を習得するのがテイスティング基礎マスターです。

※3月開校のヴィノテラス2次試験対策(スタートアップ)講座に参加の生徒様は一部すでに勉強した内容と重なる部分がありますのでご注意ください。
※講座の内容により大幅に延長となる場合がございます。予めご了承ください。
※録画動画は講座の翌営業日の17時以降にご視聴いただけます。

二次試験によく出題される、基本的な品種についてその特徴の捉え方と解答テイスティングとは国や品種を当てることではなく、目の前のワインの性格をどれだけ的確にコメントできるかどうか。この講座では様々な産地や品種を比較テイスティングし「どうすれば二次試験に落ちないか」を学んで頂きます。受験生が「混同しやすいワインを知り」その違いを意識してテイスティングし、間違いやすいコメントを具体的にレクチャーしていきます。

※講座の内容により大幅に延長となる場合がございます。予めご了承ください。
※録画動画は講座の翌営業日の17時以降にご視聴いただけます。

今まで学んできたことの総復習をすると共に、どんなワインが出題されても絶対に落ちないということを実感して頂きます。さらに、試験本番も使用するコメントシートに慣れ、徹底的に使いこなせるようになります。本番試験を想定し、白・赤 各2種類とその他のお酒に制限時間内で回答して頂くので、実際のワイン情報は伏せさせて頂きます。ブラインドテイスティング後、佐々木講師より正答発表&解説をさせて頂きます。講義終了後、正答&解説資料は学習サイトシステム内に掲載します。

※講座の内容により大幅に延長となる場合がございます。予めご了承ください。
※録画動画は講座の翌営業日の17時以降にご視聴いただけます。

二次試験学ぶならコレ!!テイスティンググラス6脚セット

二次試験では、国際規格のテイスティンググラスが使用されます。
この国際規格のグラスで何度も練習を重ね、試験本番に備えましょう。

関連記事

TOPICS

  1. 7月8日開催|受講生交流パーティー 梁世柱・別府岳則・佐々木健太

  2. 7月10日開催|チーズを識って語る「製造方法の基礎」ハードチーズ 青カビチーズ編 講師 柚木 仁美

  3. 【ワインの専門家】ワインエキスパートとはどんな資格?