ワインを買うときにボトルの形や色味の違いが気になったことはありませんか?今回は多種多様なボトルの種類や色味の違い、ワインボトルはなぜ容量が750mlなのかを分かりやすく解説していきます。
目次
・ワインボトルの種類
・ワインボトルの容量の違い
・ワインボトルの名称の違い
・ワインボトルの色の意味
・まとめ
ワインボトルの種類
ワインショップでワインがズラッと並んでいるのを見ているとワインのボトルにもさまざまな種類があるのに気づきます。少し興味がある方なら「ボルドー型」と「ブルゴーニュ型」は知っているかもしれませんが、実は他にもいろいろな形のボトルがあります。
ボルドー型
多くの方が目にする最も一般的なボトルの形。いわゆる「いかり肩」と呼ばれるタイプで、フランスのボルドー地方で造られるようなタンニンがしっかりあって重厚な飲み口のワインに使われます。
ボトルを傾けると、ワインを注ぐ際にオリがたまるような形状になっているため、長期熟成に向いているワインにはこの形状が適しています。
ボルドー型はカベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フランといった比較的フルボディの赤ワインが多いです。
ブルゴーニュ型
フランスのブルゴーニュ地方で見られる単一品種でリリースされるワインに多いです。ボルドー型が「いかり肩」ならブルゴーニュ型は「なで肩」。
ボルドー型に比べるとオリが少ないため、なめらかな形状をしています。また、この形状だとワインを上下反対にして交互に並べると同じスペースでも効率よく保管できるので、この形になったと言われています。
収納力の面でいうと、ブルゴーニュ型が最も適していると言えるでしょう。ピノ・ノワール、シャルドネに多いです。
ライン型/モーゼル型
ドイツのモーゼルでよく使われています。「ライン型」または「モーゼル型」と呼ばれ、軽快な飲み口のワインに使われます。リースリングやゲヴェルツトラミネールに使われることが多く、ライン地方は茶色、モーゼル地方は緑色のボトルを使う傾向があります。
アルザス型
フルート型とも呼ばれ、ライン型/モーゼル型よりも更に細長くスマートなフォルムです。フランスのアルザス地方で使われています。リースリングやゲヴェルツトラミネール、ミュスカ等に使われます。
プロヴァンス型
フランスの南部、プロヴァンス地方で造られるボトルは、ボトルが少しくびれているのが特徴です。見た目が上品で華やかな印象を受けます。
ボックスボイテル型
ドイツのフランケン地方で造られるボックスボイテルは、革製のワイン袋をモチーフにして作ったのが起源と言われています。語源は「ヤギの陰嚢(いんのう)」から。見た目はブランデーやウィスキーのボトルのように丸みのある形です。ドイツ以外ではポルトガルやギリシャで使われている形状です。
シャンパーニュ型
瓶内の泡の圧に耐えられるように他のボトルに比べて厚手のガラスで造られています。一般的に世界各国で造られているスパークリングワインも、シャンパーニュ型と呼ばれるボトルで瓶詰めされています。
また、途中までささったシャンパーニュ型のコルクは、内圧で抜けないように「ミュズレ」という蓋と針金で固定されます。
→シャンパンの製法とは?
陶器型
アンティーク感のある陶器や土器のボトルが有名なのは、ワイン発祥の地と言われるコーカサス地方にある「ジョージア」(旧グルジア)。古くから伝統的に造られているユニークなボトルが数多くあります。
ワインボトルの容量の違い
750mlがスタンダードの理由
ボトルにもさまざまな形状がありますが、ワールドスタンダードは1本750ml。これは樽の大きさと、ワインの容量を計る「ガロン」という単位に関係しています。フランスのボルドー地方で使用されている樽の大きさは225リットル。これを750mlの瓶に詰めていくと300本作れる計算になります。また、ガロンの定義は国や用途によって異なりますが、1ガロンは一般的には3.7~4.6リットルの範囲を指します。
当時、ワインの消費大国として有名だったイギリスをスタンダードにすると、イギリスでの1ガロンは= 4.54609リットル、つまり約4.5リットルです。
1ダース12本のワインを作るには750ml×12本=9000ml必要なので、2ガロンあればちょうど足ります。そのため1本の容量は750mlになったと言われています。
日本では720ml?!
一方、日本ではガロンの単位よりも日本酒を計る「合」に合わせています。一合は約180mlなので、四合瓶のサイズは720ml。そのため、日本では720mlの瓶が今日でも多く市場に出回っています。
ワインボトルの名称の違い
また、ボルドー地方とシャンパーニュ地方ではサイズによってボトルの呼び名が変わります。ここではそれぞれの呼び名をおさえておきましょう。
ボルドー地方
ドゥミ・ブティユ(Demi-Bouteille)=1/2本分(375ml)
ブティユ(Bouteille)=1本分(750ml)
マグナム(Magnum)=2本分(1,500ml)
ドゥブル・マグナム(Double-magnum)=4本分(3,000ml)
ジェロボアム(Jéroboam)=6本分(4,500ml)
アンペリアル(Impérial)=8本分(6,000ml)
シャンパーニュ地方
カール(Quart)=1/4本分(200ml)
ドゥミ・ブテイユ(Demi-Bouteille)=1/2本分(375ml)
ブティユ(Bouteille)=1本分(750ml)
マグナム(Magnum)=2本分(1,500ml)
ジェロボアム(Jéroboam)=4本分(3,000ml)
レオボアム(Réhoboam)=6本分(4,500ml)
マチュザレム(Mathusalem)=8本分(6,000ml)
サルマナザール(Salmanazar)=12本分(9,000ml)
バルタザール(Balthazar)=16本分(12,000ml)
ナビュコドノゾール(Nabuchodonosor)=20本分(15,000ml)
ワインボトルの色の意味
遮光性がポイント
ワインは紫外線が苦手です。紫外線には有機物を劣化させる力があるので、ワインのボトルにはあらかじめ遮光性を高めるために色をつけています。
一方で、透明のワインボトルもあります。こちらは色味をきれいに見せたいロゼワインや白ワインがほとんど。または長期熟成向けでなく、早飲みタイプのワインによく採用されています。
まとめ
ワインボトルの種類やサイズによる呼び名、色味がついている理由などを解説していきました。これらの知識を踏まえた上で酒屋さんやワインショップに行ってみると、新たな発見があるかもしれません。
慣れてくるとボトルの形状を見るだけでも、大まかな産地や飲み口のタイプを予想できるようになります。ワイン選びがより楽しくなりますよ。